




about チヨスケ
2013年の7月からminneで販売を始めました。
革やハンコ(おもに自作の消しゴムハンコ)との組み合わせで、
他では売っていないような雑貨を作っていきたいなあと
思っています。
店の名前のチヨスケというのは飼っている白文鳥の名前です。
ちょっと古風で、どこかマヌケなこの名前のように、
持った人、見た人が「ほっ」「くすっ」となるような雑貨作りが目標です。
文鳥・山・食べ物など、自分の大好きな物をモチーフにしています。
about チヨスケ(文鳥)
2012年6月にうちの子になりました。
立花晶さんのマンガ「すぴすぴ事情」に憧れて、雄の一羽飼いがしたい!と
ちょっとワイルドな感じのペットショップへ。
ふつう、雛の雌雄判定は無理と聞いていたので、
ダメ元で「できれば男の子がいいんですけど…」と言ってみると、
鳥歴60年という店主さんが一羽の白文鳥の雛(のちのチヨスケ)を
むんずとつかみ、鼻がくっつくかと思うくらい顔を近づけじーっと見た後、
「おとこのこ!!!」と宣言されたのです。
眉唾に思いながらもチヨスケと命名。
しばらくすると「ぐちゅぐちゅ」とぐぜりはじめ、
今ではしっかり求愛ダンスを踊るようになり、男の子であることが証明されました。
チヨスケというのは、昔は文鳥の鳴き声を「チヨチヨ」と表現していたことと、
千代八千代に長生きして欲しいという思いで名付けました。
白文鳥と言ってはいますが、背中側はけっこう黒やグレーの羽が残っています。
ちょっと前まで白い頭にくっきり黒い羽が生えていて、
それがドラゴンボールのように見えたので(ドラゴンボール世代(^^;))、
黒い羽の数から四星球(スーシンチュウ)と呼んでいた時期があったのですが、
換羽にともない三星球、二星球、一星球と減っていき、
今ではただの白球になりました。
おしりはいまだに真っ黒で、しりぐろ文鳥と呼んだりしています。
作品ではちょっと美化をして、きれいな白文鳥のふりをしています。